12月27日(土)「あなたにありがとう」最終回 放送後記
12月27日(土)
お陰様で、7月の第2週から毎週生放送で
お届けしてきた
FM湘南ナパサ「あなたにありがとう」の
最終回を無事に終えることができました。
11月25日のチャリティコンサートと
リンク&タイアップしてお届けしてきた
この番組も、遂に最終回を迎え、
これまでの半年間も振り返りつつ
お話をさせて頂きました。
歌い手としてスタートしてまだ数年目の頃、
あるチャリティごとを企画した際、
チャリティコンサートは、
集客力のある著名な人がやるもので、
まだあなたには早いのではないか・・・
と投げかけられた時のことをふと思い出しました。
あれから、10年近くたった今年、
ご縁あって、被災遺児の方々の
未来をささやかでも応援したいという
継続的に被災地支援をされてきた
平塚理容組合の皆様と共に、
ラジオ番組も通じて
約半年の間積み上げてきたことは、
きっと私の中にも
沢山の“未来へつながる種”を
撒いてくれたと感謝しています。
番組を通じて、
床屋さんという職業の歴史や
色々なことを学ぶ中で、
かつて、理容師と外科医は同じ人が行っていたことを
知りました。
今日でも当時からの精神がさまざまな形で受け継がれ、
身も心も癒される場所として、
これからも理容業に携わる方々は
惜しみない努力を続けていかれることだろうと
期待するところでもありました。
世界中を魅了した
オードリー・ヘップバーン扮する
アン王女と新聞記者の偶然の出会いと出来事が
織りなされている
映画「ローマの休日」で、
アン王女が長く美しい髪を
バッサリとショートに切ったお店は、
実は、美容院でなく
トレビの泉の前にある“BARBIERE(バルビエーレ)”という
看板が掲げられていた“床屋”であったこと、
意外と知られていないかもしれません(^-^)

彼女は、その日、床屋さんに新しい自分への一歩を踏み出す
“勇気”をプレゼントされたのかもしれません(^-^)
この半年、
パーソナリティーとして過ごした時間は、
綾乃ひびき から
綾乃緒ひびき という
新しい一歩を踏み出す勇気を
プレゼンとしていただいたようにも
思います(^-^)
毎回、その言葉から番組が始まる
フレーズがありました。
その言葉は、チャリティコンサートまでは、
不特定の人をさす“誰か”でした。
そして、チャリティコンサート後は、
一緒に応援してくださった沢山の方々を感じて、
“あなた”に、進化させました(^-^)
そして、最終回の一番最後。
半年間の御礼と共に
“あなた”へのメッセージとして届けたことばを
今年最後の投稿に、
もう一度お届けしたく思います(^-^)
ひとり軒先で、
雨宿りをしていたら
そっと傘をさしだしてくれる
あなたがいた。
雨上がりの空にかかる虹を、
一緒に見上げてくれる
あなたがいた。
なかなか声に出しては言えなかったけれど
でも、これからもずっと心の底から思いつづける・・・
『あなたに ありがとう』。

今年1年の温かなあなたの応援に
心から感謝しています。
どうぞ佳い年を
お迎えください(^-^)
綾乃緒ひびき
*最終回放送終了後のショットから


お陰様で、7月の第2週から毎週生放送で
お届けしてきた
FM湘南ナパサ「あなたにありがとう」の
最終回を無事に終えることができました。
11月25日のチャリティコンサートと
リンク&タイアップしてお届けしてきた
この番組も、遂に最終回を迎え、
これまでの半年間も振り返りつつ
お話をさせて頂きました。
歌い手としてスタートしてまだ数年目の頃、
あるチャリティごとを企画した際、
チャリティコンサートは、
集客力のある著名な人がやるもので、
まだあなたには早いのではないか・・・
と投げかけられた時のことをふと思い出しました。
あれから、10年近くたった今年、
ご縁あって、被災遺児の方々の
未来をささやかでも応援したいという
継続的に被災地支援をされてきた
平塚理容組合の皆様と共に、
ラジオ番組も通じて
約半年の間積み上げてきたことは、
きっと私の中にも
沢山の“未来へつながる種”を
撒いてくれたと感謝しています。
番組を通じて、
床屋さんという職業の歴史や
色々なことを学ぶ中で、
かつて、理容師と外科医は同じ人が行っていたことを
知りました。
今日でも当時からの精神がさまざまな形で受け継がれ、
身も心も癒される場所として、
これからも理容業に携わる方々は
惜しみない努力を続けていかれることだろうと
期待するところでもありました。
世界中を魅了した
オードリー・ヘップバーン扮する
アン王女と新聞記者の偶然の出会いと出来事が
織りなされている
映画「ローマの休日」で、
アン王女が長く美しい髪を
バッサリとショートに切ったお店は、
実は、美容院でなく
トレビの泉の前にある“BARBIERE(バルビエーレ)”という
看板が掲げられていた“床屋”であったこと、
意外と知られていないかもしれません(^-^)

彼女は、その日、床屋さんに新しい自分への一歩を踏み出す
“勇気”をプレゼントされたのかもしれません(^-^)
この半年、
パーソナリティーとして過ごした時間は、
綾乃ひびき から
綾乃緒ひびき という
新しい一歩を踏み出す勇気を
プレゼンとしていただいたようにも
思います(^-^)
毎回、その言葉から番組が始まる
フレーズがありました。
その言葉は、チャリティコンサートまでは、
不特定の人をさす“誰か”でした。
そして、チャリティコンサート後は、
一緒に応援してくださった沢山の方々を感じて、
“あなた”に、進化させました(^-^)
そして、最終回の一番最後。
半年間の御礼と共に
“あなた”へのメッセージとして届けたことばを
今年最後の投稿に、
もう一度お届けしたく思います(^-^)
ひとり軒先で、
雨宿りをしていたら
そっと傘をさしだしてくれる
あなたがいた。
雨上がりの空にかかる虹を、
一緒に見上げてくれる
あなたがいた。
なかなか声に出しては言えなかったけれど
でも、これからもずっと心の底から思いつづける・・・
『あなたに ありがとう』。

今年1年の温かなあなたの応援に
心から感謝しています。
どうぞ佳い年を
お迎えください(^-^)
綾乃緒ひびき
*最終回放送終了後のショットから


スポンサーサイト
12月27日(土)番組最終回となります。是非ご視聴下さい♪

去る11月25日に開催されました「東北復興支援チャリティコンサート」が
皆様のお陰で無事に終了いたし、
そのチャリティコンサートとリンク&タイアップする形で
7月第2週の土曜日からスタートしましたこの番組も、
遂に12月27日(土)、“最終回”を迎えます。
これまで、応援下さったあなたに 心を込めて
最後の生放送をつとめたく思います(^-^)
お時間許す限り、
是非ご視聴頂ければ嬉しく思います!
「あなたに ありがとう」
番組パーソナリティ:綾乃緒ひびき
2014/12/20 第24回 放送後記
12月20日(土)。
街中は、クリスマスを控え、
その寒さも相まって、
クリスマスイルミネーションが
ひときわ美しく輝いて見えるのかもしれません(^-^)
流行っているインフルエンザにもかからず
綾乃緒ひびきも番組スタッフも
元気でこの日もお陰様で無事に
放送を終えることができました。
この日は、クリスマス前の番組ということで、
まだCD化になっていないステージで綾乃緒ひびきが歌っている
あまり耳にしない、
でも、素敵なクリスマスソングをライブ盤でお掛けしながら
クリスマスの頃ならではの
特別な想いに
リスナーの皆様と心を寄せてみました
生放送で毎回お届けしている
FMナパサのBスタジオの中も、
クリスマスの雰囲気に包まれていたんですよ
「あなたの知らない床屋の魅力!」のコーナーでは、
床屋さんが、社会の中で果たしている、
そして、担えればと願って取り組んでいる
社会貢献の形についてご紹介しました。
家族やご近所の絆が
昔より薄くなってしまった今日。
一種の駆け込み寺的な役割や
防犯活動にも近いかもしれない
「ゲートキーパー」としての取り組みや、
子供たちを守る「子供110番」など、
皆さんにも、もっと知っていただきたいことに
ふれました
かつて、街の情報発信基地としての役割も担っていた
「床屋」さんが、
今日進化をしてきている姿のほんの一部ですが
ご紹介させていただきました(^-^)

街中は、クリスマスを控え、
その寒さも相まって、
クリスマスイルミネーションが
ひときわ美しく輝いて見えるのかもしれません(^-^)
流行っているインフルエンザにもかからず
綾乃緒ひびきも番組スタッフも
元気でこの日もお陰様で無事に
放送を終えることができました。
この日は、クリスマス前の番組ということで、
まだCD化になっていないステージで綾乃緒ひびきが歌っている
あまり耳にしない、
でも、素敵なクリスマスソングをライブ盤でお掛けしながら
クリスマスの頃ならではの
特別な想いに
リスナーの皆様と心を寄せてみました

生放送で毎回お届けしている
FMナパサのBスタジオの中も、
クリスマスの雰囲気に包まれていたんですよ

「あなたの知らない床屋の魅力!」のコーナーでは、
床屋さんが、社会の中で果たしている、
そして、担えればと願って取り組んでいる
社会貢献の形についてご紹介しました。
家族やご近所の絆が
昔より薄くなってしまった今日。
一種の駆け込み寺的な役割や
防犯活動にも近いかもしれない
「ゲートキーパー」としての取り組みや、
子供たちを守る「子供110番」など、
皆さんにも、もっと知っていただきたいことに
ふれました

かつて、街の情報発信基地としての役割も担っていた
「床屋」さんが、
今日進化をしてきている姿のほんの一部ですが
ご紹介させていただきました(^-^)

2014/12/13 第23回 放送後記
12月13日(土)、
冷たい風が吹く、
でも、冬の青空が気分まで爽快にさせてくれそうな
そんな好天の土曜日でした。
この日は、
ここ平塚のおひざ元で作られている
“相州だるま”につてふれました。
そう、世間では衆議院議員選挙の投票日を直前に控え、
平塚駅の駅ビルラスカ前でも、
最後の“おねがい”に声を絞り出している候補者の姿も見受けれました(^-^)
選挙の当選を祈っても良くつかわれる
「だるま」。
そのだるまそのもののルーツや、
この相州だるまの誕生に至った経緯のほか、
実はよく知らずにいる
“だるまの目の入れ方”についてもふれました(^-^)
し、しかし、この綾乃緒ひびき、
この番組や先に無事に終えたチャリティコンサートの成功を祈って
秋の初めに入手して願かけていた「相州だるま」の目、
入れ方間違っていました
物事は、
「阿」である左から始まり、
「吽」に終わる右に向かって
また、
物事は、
君子南面を向くことが前提で、
「東」から物事が出でて、
「西」に入りて完結するという理由から、
だるまにとって「左目」から先に願掛けをしながら入れ、
成就した暁には「右目」をいれて
両目を開眼させる!
というのが大方の正しい
方法とのこと。
この番組の最終日に
両目を開眼させる予定の
私の手元のだるま、
実は、「だるまの右目から先に」入れてしまっていました
そうしたところ、
番組ディレクターの田中美冴さんの一言が、
素晴らしかった!
『綾乃さん。必ず無事に終えることがわかっているから、
右から先にいれたっていいんですよ!』
おお~~~

物事は、どうとらえるかで
人生が変わることもあると
運さえも変えることができるように
その時、感じた綾乃緒ひびきでした(^-^)
「あなたの知らない床屋の魅力」のコーナーでは、
床屋さんのあまり知られていない各種の資格について
お話しました。
良い床屋さんの目安になる:Sマーク
頭皮や毛髪の専門知識が豊富な、
ヘアーカウンセラーや毛髪専修士、
そして、あなたの髪の色など
オシャレの相談にのってくださる
ヘアーカラーリスト。
そして、女性のためにも心強い
眉毛のお手入れの専門士である
アイブロートリマーなど。
あなたも、理容組合さんのサイトで、
あなたの悩みを解決してくれそうなヒントを
探してみませんか

冷たい風が吹く、
でも、冬の青空が気分まで爽快にさせてくれそうな
そんな好天の土曜日でした。
この日は、
ここ平塚のおひざ元で作られている
“相州だるま”につてふれました。
そう、世間では衆議院議員選挙の投票日を直前に控え、
平塚駅の駅ビルラスカ前でも、
最後の“おねがい”に声を絞り出している候補者の姿も見受けれました(^-^)
選挙の当選を祈っても良くつかわれる
「だるま」。
そのだるまそのもののルーツや、
この相州だるまの誕生に至った経緯のほか、
実はよく知らずにいる
“だるまの目の入れ方”についてもふれました(^-^)
し、しかし、この綾乃緒ひびき、
この番組や先に無事に終えたチャリティコンサートの成功を祈って
秋の初めに入手して願かけていた「相州だるま」の目、
入れ方間違っていました

物事は、
「阿」である左から始まり、
「吽」に終わる右に向かって
また、
物事は、
君子南面を向くことが前提で、
「東」から物事が出でて、
「西」に入りて完結するという理由から、
だるまにとって「左目」から先に願掛けをしながら入れ、
成就した暁には「右目」をいれて
両目を開眼させる!
というのが大方の正しい
方法とのこと。
この番組の最終日に
両目を開眼させる予定の
私の手元のだるま、
実は、「だるまの右目から先に」入れてしまっていました

そうしたところ、
番組ディレクターの田中美冴さんの一言が、
素晴らしかった!
『綾乃さん。必ず無事に終えることがわかっているから、
右から先にいれたっていいんですよ!』
おお~~~

物事は、どうとらえるかで
人生が変わることもあると
運さえも変えることができるように
その時、感じた綾乃緒ひびきでした(^-^)
「あなたの知らない床屋の魅力」のコーナーでは、
床屋さんのあまり知られていない各種の資格について
お話しました。
良い床屋さんの目安になる:Sマーク
頭皮や毛髪の専門知識が豊富な、
ヘアーカウンセラーや毛髪専修士、
そして、あなたの髪の色など
オシャレの相談にのってくださる
ヘアーカラーリスト。
そして、女性のためにも心強い
眉毛のお手入れの専門士である
アイブロートリマーなど。
あなたも、理容組合さんのサイトで、
あなたの悩みを解決してくれそうなヒントを
探してみませんか


2014/12/06 第22回 放送後記
12月6日(土)の放送も、
お陰様で無事に終わりました(^-^)
さすがに12月に入った途端、
何か街中が、少し気ぜわしくなったように
ふと感じています。
この日の番組では、
音楽好きの方にとっては、
たぶんその存在が不可欠であるとか、
何かしらの影響を受けたという方も多いと思う
「ビートルズ」のことに、
ふれました。
番組の二日後の12月8日は、
元ビートルズのメンバーである
ジョン・レノンの命日であることにも
想いを寄せ、
『The Long And Winding Road』をかけさせていただきました。
この綾乃緒ひびきにとっても、
この曲は、人生の中で大きな出来事とともに
初めて聞いた想い出深きナンバーの一つです(^-^)
そして、理容組合の魅力をご紹介する
先週から始まった「あなたの知らない床屋の魅力!」のコーナーでは、
床屋さんの店先でよく目にする、
“サインポール”(赤青白の三色の回転するあれです!)
のルーツを紐解くことにふれ、
巷の都市伝説として語られているその由来ではない、
実は・・・な、お話もしました(^^)/
12月に入って、
この「あなたに ありがとう」の番組もいよいよカウントダウンな
感じになってきました。
残るあと3回も、是非楽しみに聞いてくださいね

お陰様で無事に終わりました(^-^)
さすがに12月に入った途端、
何か街中が、少し気ぜわしくなったように
ふと感じています。
この日の番組では、
音楽好きの方にとっては、
たぶんその存在が不可欠であるとか、
何かしらの影響を受けたという方も多いと思う
「ビートルズ」のことに、
ふれました。
番組の二日後の12月8日は、
元ビートルズのメンバーである
ジョン・レノンの命日であることにも
想いを寄せ、
『The Long And Winding Road』をかけさせていただきました。
この綾乃緒ひびきにとっても、
この曲は、人生の中で大きな出来事とともに
初めて聞いた想い出深きナンバーの一つです(^-^)
そして、理容組合の魅力をご紹介する
先週から始まった「あなたの知らない床屋の魅力!」のコーナーでは、
床屋さんの店先でよく目にする、
“サインポール”(赤青白の三色の回転するあれです!)
のルーツを紐解くことにふれ、
巷の都市伝説として語られているその由来ではない、
実は・・・な、お話もしました(^^)/
12月に入って、
この「あなたに ありがとう」の番組もいよいよカウントダウンな
感じになってきました。
残るあと3回も、是非楽しみに聞いてくださいね

